忙しい日も駅前だから助かる!練馬駅南口のランドマーク「練馬区役所」
2016年10月12日
練馬区は東京23区の一員であり、杉並区、板橋区、西東京市、埼玉県和光市などに隣接する東京北部に位置する区です。しかし区のイメージと言うと「もうすぐ埼玉」「東京の端」「23区で一番畑が多い」等と比較的地味なイメージをあげる人が多いようです。しかし最近では区内に小竹向原駅、氷川台駅などがある地下鉄副都心線が池袋から渋谷、横浜方面へと延伸した事、豊島園駅などに都営大江戸線が開通した事などに伴ない、区の人口は年々増加しています。
練馬区の魅力はなんと言っても池袋に近く、交通アクセスが良く、23区内でありながら自然が多く、のんびりした雰囲気が残っている事でしょう。大きな公園もアスレチックやバーベキュー場のある光が丘公園や、ボート遊びのできる石神井池を中心とした石神井公園などがあります。また意外に感じる人もいるでしょうが、23区内では今や珍しくなってしまった遊園地があります。「としまえん遊園地」は豊島区ではなく練馬区内にあり近隣の人だけでなく遠方からも人が訪れるレジャースポットになっています。また練馬区は23区内では地価が安いという事も若い世代にとっては魅力となっているようです。
このように様々な魅力がある練馬区ですが、区民の憩いの場、ランドマークとしてもう一つ忘れてはならない場所があります。それは「練馬区役所」の存在です。区役所というのは行政の中心であり、面白味がない場所というのは練馬区役所には当てはまりません。まず区役所などは大抵駅から遠い不便な場所にありますが、こちらは都営地下鉄と西武鉄道の練馬駅から徒歩5分と非常に駅チカで便利な場所にあります。買い物のついでに、通勤のついでにちょっと立ち寄る事ができます。こちらの区役所には休日の急患を受け入れる診療所、夜間救急こどもクリニックなどもあり、様態が急変しやすい小さなお子さんのいる家庭にとって頼れる存在です。
そして練馬区役所でもっとも珍しいのは展望台とレストランの存在です。区役所の建物は20階建てで20階には夜の21:30まで営業している展望台とレストランがあるのです。こちらの展望台は東京タワーや富士山、東京スカイツリーまで見渡す事ができ、夜になれば東京の夜景を楽しむ事ができる恰好の夜景スポットなのです。また同じく20階にあるレストランは、よくある区役所の職員レストランなどとは違い、誰でも利用する事ができ、夜にはコース料理もあり、個室もあるので区民がちょっとしたパーティーなどに利用する事もできます。また展望台と同じく、レストランからの夜景は絶景です。