新着記事

送り迎えも駅チカだから安心!練馬駅周辺の人気塾・進学塾・学習塾

2017年01月10日

個性を育みながら学習を進めるトーマス【TOMAS】 練馬校。


駅からすぐ、千川通りの交差点の横断歩道を渡ったところにあるビルの3階にあるのがトーマス【TOMAS】 練馬校です。完全個別指導にこだわったここの教育方針は、一人一人の個性を育みながら学習を進めることです。学校の勉強に遅れを取っている場合はもちろん、難関校への受験にも対応していきます。個別というと小さなブースの机1つで学ぶことが多いのですが、ここは黒板付きの個室で指導します。教科別に専門の講師が指導に当たりますし、相性の良い行使を選択することも可能です。学力レベルに合わせたカリキュラムが組まれているので効率的に学習を進めることができるところです。


問題解決能力を重要視する個別教室のトライ 練馬駅前校


全国NO1を謳っている個別教室のトライが練馬につくったのが個別教室のトライ 練馬駅前校です。問題を自分の力で乗り越えていく問題解決能力こそが力強い人格を育むという考えのもと、複数の目で支えていくのがトライの特長です。仕切りがついてプライバシーが守られた空間でありながら、閉鎖空間をなくし生徒の様子が一目で見渡せるようになった造りなどもこの考えから生まれたものです。この塾の強みは長年の指導実績から生まれた独自の指導法です。生徒の性格なども考慮し、効率的に学習を進めるノウハウを持っているのはここならではと言えるでしょう。無料で使える自習室も完備され、サポートシステムも充実した塾です。


「顧客満足度第1位」東京個別指導学院(ベネッセグループ) 練馬


ベネッセグループの一員で、30年の歴史を誇る東京個別指導学院が練馬に展開するのが、東京個別指導学院(ベネッセグループ) 練馬です。ベネッセグループの大きな情報量を生かし、独自のテキストや教科書などで一人一人に対応していきます。2015年には顧客満足度ランキング「講師の質」部門で第1位を獲得しました。進路指導が充実しているのはもちろんですが、親身なサポートもここの売りの1つです。また地域に根差した教育支援や受験指導が実績につながっている教室です。生徒の安全面への配慮も怠らず、入退室時には保護者あてにメールを送信するシステムを完備しているので、学年の小さい子供さんを通わせても安心です。個性豊かな塾が充実した練馬は新しい生活への夢が広がる街です。

中古マンションを購入する動機となる、一番の魅力は何?

2016年12月27日

マンションを購入する際に、新築や中古など色々な物件を比較して検討する人も多いですよね。価格、立地、間取りなど様々な面でじっくり考え、一大決心で購入することでしょう。
ではその比較検討の結果、中古マンションを選んだという人は中古マンションのどういった点に魅力を感じて、購入を決意したのでしょうか。気になるその点について100人に聞いてみました。

設備は新しいのに、中古というだけでかなり安く買えるケースも


回答が一番多かったのは価格の安さで65票でした。

・新築程の新しいものは必要ないと思っており、耐震面さえしっかりしていれば古くていい。価格の安さが魅力的。(40代/女性/専業主婦)
・かつて高級マンションだった所もあるので、古くなって価格が安くなっても立地条件が良かったりするので魅力を感じます。(20代/女性/パートアルバイト)
・人生で一番高価な買い物なので、やはり価格が安いことは一番の魅力。(40代/女性/専業主婦)
・中古マンションの最大の魅力は価格の安さです。新築と変わらないキレイさで、格安物件もある(30代/男性/会社員)

中古マンションといえど、中には高級マンションもあったり、築浅のものも探せば見つけられるので設備面では新築に引けをとらないものもありそうですよね。それでいて価格は格安になるのは大きな魅力と言えるでしょう。ただ安ければいいというのではなく、マンションとしての機能へのこだわりを持つ人も多くいました。多くの物件を見てじっくり検討していることが伺えます。

リノベーションしてマンションを新築同然にカスタマイズ


2番目に多かった回答はリノベーション出来るで12票です。

・うまく活用できれば、新築のように快適な暮らしもできるのが魅力です。(30代/男性/契約派遣社員)
・価格が安い中古マンションにすれば、部屋の構成などが多少気に入らなくてもリノベーションで本当に使いやすい間取りやキッチンに予算内で変更できる。又、外観が古くても、リノベーションしだいで内部は新築同様にできるから。(30代/女性/専業主婦)
・今話題のリノベーションでおしゃれな空間をDIYできるところが魅力です。(20代/女性/専業主婦)

中古でかなり古いマンションでも、リノベを施せば新築同様の住み心地にすることも可能であり、自分たちの好みに作り変えられるのを魅力に感じる人も多くいました。注文住宅のように自分たち用にカスタマイズできるのはかなりの魅力でしょう。注文住宅が変えなくても中古マンション+リノベーションなら手が出るのかもしれません。

そのマンションが丈夫かどうか、中古ならわかりやすい


3位は管理の状態が分かるで11票でした。

・立地や住んでいる人の層も分かるし、修繕計画が実行されているか確認できるから、その点では新築より安心だと思う。(40代/女性/自営業(個人事業主))
・マンション全体や駐車場の管理や、管理人の信頼性などの状態が分かること(20代/女性/パートアルバイト)
・住んでいる人達がいるので、どういう風になっているかわかるのが良い。(40代/女性/パートアルバイト)

ある程度人が住んできたマンションだけに、住人がどういった人でマンションに問題がないかが分かるのも利点と言えそうです。マンションの手抜き工事が問題になっただけに、安全性に気を使う人が増えたのかもしれませんね。住人の雰囲気も定住するなら気になるでしょう。

中古マンションは価格の変動も少ないから安心


4位の回答は資産価値が安定しているで7票でした。

・資産価値が暴落することがないというのが魅力だと思います。中は自分の好きなようにリフォームすれば良いので。(40代/女性/会社員)
・中古マンションの魅力は買ったときから値段はそれほど下がらないこと。(30代/男性/会社員)
・新築だと価値や保存などが曖昧だが、中古だと価値のことや保存状態などがわかると思うから。(20代/女性/専業主婦)

新築の場合、購入後問題がおきて価値が暴落するリスクがありますが、あるい程度建設から時間が建っているマンションは資産価値がそれほど変動しないようです。将来的に引っ越しを考えている人、不動産投資を考える人にとってはメリットは大きいのでしょうね。

中古マンションは安心して買えるリスクの低い不動産


アンケートを見てきましたが、中古マンションはそれぞれの回答を見ていくと「リスクが低い」「安心して買える」不動産物件であることが浮かび上がってきます。
資産価値の変動も少なく、住人の質もわかりやすい、住みやすさも事前に調査できるので「住んでみたら話が違った!」ということはかなり少ないのでしょう。また価格面のメリットも大きく、リノベーションにお金をかければ新築同然にすることもできるので、まず初期投資は抑えて気に入ったら手を加えるということもできますね。
住まい探しで失敗したくななら中古マンション探しはかなりベターな選択肢かもしれません。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年02月22日〜2016年03月07日
■有効回答数:100サンプル

0歳から始められる!リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪ 桜台教室

2016年12月26日

習い事といえば小学生ぐらいから始めるものというのはもはや古い考え方のようです。最近では幼稚園に入る前から様々な習い事を始めるお子さんが多くなっています。特に0歳、赤ちゃんから始められる習い事も人気があります。この時期の習い事はお子さんが技術を身に付けるためと言うよりも、お母さんとのスキンシップを深める為であったり、母子だけで長時間過ごす事が多い現代の親子が、外との繋がりを求めリフレッシュする為といった目的が主になります。


赤ちゃんの潜在能力を高める習い事


赤ちゃんの為の習い事ではお母さんとのスキンシップやリフレッシュ目的が多いと書きましたが、もう一つ大きな目的があります。それは赤ちゃんの潜在能力を高める為です。習い事によっては乳幼児期からの働きかけがその後に大きく影響する物があります。例えばリトミックです。初心者が見ると、母子で楽しくお遊戯をしているようにしか見えません。もちろんお遊戯は母子のスキンシップに大切です。しかしこの場合は一見お遊戯に見えて実は音のイメージ作りをしているのです。高い音は小鳥さん、低い音は象さん、音階は階段の昇り降り、四分音符は歩くリズム、八分音符は走るリズムといった音のイメージを赤ちゃんが楽しみながら身体で覚えるようにしているのです。


リトミックは初期の音楽教育です


またリトミックを赤ちゃんから始める事の目的は、音感を良くする為です。人間の耳は生まれた直後は実はとてもニュートラルで敏感な状態で、様々な音が聞こえています。しかし、成長に連れ耳は聞こえてくる周囲の音や、周囲の言語に適した周波数を聞き易くするように勝手に調節してしまいます。その為日本人なら日本人が苦手な音、聞き取りにくい音というのができます。音楽家が実際には話す事ができない言語の歌を耳で聞いただけで上手に再現できるのは、様々な音を幼児期から聞き、聞き取れる音域が広く耳が良いからです。つまり赤ちゃんの時に様々な楽器や音色に触れ、音を聞くという事に意識を集中させる事は、調を聞き分ける耳を作り、その後にどのような楽器を習うにしても大切な事なのです。


リトミック教室はしっかりした音楽教師がいる教室を選んで


リトミックはどのような音楽や楽器をするにしろ、その基礎となる音感と耳を養う音楽の為の教室です。しかし数ある教室の中には音楽教育の専門家ではない講師がいたり、楽しいお遊戯教室と区別がつかないような教室があります。教室を選ぶ時には音楽教育という観点からしっかりとしたカリキュラムの教室を選ぶようにしましょう。東京都練馬区にあるリトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪桜台教室では音楽を用いた幼児教育、母子のスキンシップといった観点を大切に楽しみながら音楽が身につく教室です。一人で歩けるようになったお子さんから入会可能で、その後も発達に合わせてクラスが分かれています。月謝は月3回5000円からですが、体験教室も受け付けています。

人気記事ランキング