新着記事

新生活の準備も楽しく万全に!気になるホームセンター、リサイクルショップ!

2017年04月10日

春、新生活を始める方も多く、この機会に家具や家電、洋服なんかも新調&リサイクル!そんな気持ちになりませんか?練馬にはそんなあなたの気持ちに応えられるショップがあります!

聞いたことある!有名ホームセンターが練馬区に!


練馬区には有名で便利なホームセンターがいくつかあります。まずは「ニトリ」。最寄駅は成増駅になりますが、駐車場も店内も広く、新生活アイテムを一通り揃えるにはバッチリのホームセンターです。また、大泉学園駅には「コメリ」や「スーパーバリュー」もあります。スーパーバリューでは食品や日用品も多く扱っており、ペット関連にはなんとペット医療施設も併設されています。また、光が丘駅には珍しいマツモトキヨシホームセンターもあり、「住むと便利な練馬区」を感じますね!

まだ使えるからこそ、リサイクルを!


気持ちの切り替えも兼ねて家具を新調!でも今使っているものが使えなくなった訳じゃない…そんな時こそリサイクルショップの出番です!練馬区三原台(石神井公園駅)には「トレジャーファクトリー」というリサイクルショップがあります。大型家具、家電、洋服、キッチン用品、楽器、ブランドアイテム…幅広く買取しているショップです。また、軽トラックの貸出も行っている店舗ですので、売るだけではなく買いたい時にもオススメです。あとは前述したスーパーバリューの近くにハードオフもありますので、新生活アイテムを揃える際には是非足を延ばしてみてくださいね

練馬区には便利なお店がたくさん!


今回は大型ホームセンター・リサイクルショップに注目しましたが、新生活を彩るアイテムを取り扱っている便利なお店は至る所にあります。DIY素材は今や100円ショップでも扱ってますし、可愛いこだわりの雑貨を扱うお店だって街を歩けば目に留まります。新しい生活を始めて、見知らぬ街を歩く楽しみも練馬ならきっとたくさん味わえるはず。Sumo-Tokyoではこれからも練馬区の住みやすさをご紹介していきますね、是非これからの生活にお役立てください!!

練馬のお祭り「照姫まつり」その魅力に迫る!

2017年04月06日

「金の乗鞍と照姫」の伝説


照姫まつりは、地元に伝わる伝説を題材にした物語を演じます。その伝説とは…現在の皇居となる城の城主・道灌に攻められ最後を悟った石神井城主・豊島泰経は、家宝「金の乗鞍」を置いた白馬に乗り、城の背後にある三宝寺池に飛び込み亡くなりました。泰経の娘、美しく聡明な照姫は父の死を憂い、その後を追って三宝寺池に身を投げます。 道灌はこれを憐れみ、照姫の亡骸を弔って塚を築きます。いつしかその塚は「姫塚」と呼ばれ、傍に立つ老松に登ると、池の底に泰経とともに沈んだ金の鞍が燦然と輝いているのが見えるという伝説です。

伝説の始まりに関して


照姫まつりの元となった伝説の始まりは現在のところはっきりしていませんが、近代になってから伝えられるようになったという説があります。19世紀終わりに発行された小説と、上記に述べた伝説の一部分が合致していたので、その小説が伝説の起こりではないかと推察されたという説があります。それでも、小説が完全なる創作なのか、はたまた史実から書かれたものなのかは定かではありません。伝説を思いながら行列を見るのも、一つの楽しみ方ですね。

照姫まつり、開催の様子


伝説の当時を思わせる時代装束を纏った役者さんが行進するという以外にも、元となった伝説を役者さんが演じたり、鷹匠による鷹狩の披露や、鉄砲隊の演武、甲冑の試着体験も出来ます。10時から15時半までという短い時間のお祭りではありますが、充実したイベントがしっかり組まれています。また、たくさんのショップや屋台が並ぶので、食事を楽しんだり練馬の名産品を購入したりと、とても魅力的なお祭りだと言えます。当日は交通に関する制限が行われており、バス停の位置も普段の位置とは異なる場所へ移動されますので、参加される際にはお気をつけください。


▲様々なお店が出店されます!

▲なんと我が社も出店します!美味しい焼きそば、食べに来てくださいね♪

今年のアカデミー賞は?映画を見るなら大泉へ!

2017年03月28日

毎年気になるアカデミー賞! そんな今年は過去にないハプニングが発生しちゃいました。もうご存知だと思いますが、作品賞を間違えて発表しちゃいましたね!本来は「ムーンライト」でしたが、「ラ・ラ・ランド」とプレゼンターが発表してしまい、受賞者たちも登壇してこれからって時に、間違いがあったと訂正されました。ある意味今年は歴史に残るアカデミー賞になりました。

早速観に行こうっと!

早速、「ムーンライト」と別な意味で興味が湧く「ラ・ラ・ランド」を鑑賞しようと、いつも通っているT・ジョイSEIBU大泉のホームページで上映日程の確認!すると、あれ?「ラ・ラ・ランド」は上映していましたが、「ムーンライト」のスケジュールがありませんでした。ちょっと残念ですが、上映されたら観に行こうっと! 

T・ジョイSEIBU大泉の魅力! 

私はいつも車でレイトショーを観に行くのですが、400台収納の駐車場も完備され、映画館と言えばポップコーンの種類も充実していて、とても使い勝手のいい映画館です。因みに私はチェダー味が好きです。チケット購入はスマホ(インターネット)でキネパス(KINEZO PASSPORT)で購入し、チケットの受け取りも自動発券機にQRコードを読ませるだけで直ぐに配券され、並んで待つ時間もほとんどなし。ストレスなしで気持ち良く映画鑑賞ができます。我が家でも5.1chのシステム+50インチのテレビで映画鑑賞をしていますが、家では「観る」って感じで、映画館では「体感」という言葉が当てはまると思います!映画館での鑑賞は何物にも代えがたい経験ですね! 

映画のまち、練馬! 

練馬区は戦前から映画の撮影所や製作会社があって、日本の映画史に残る名作が撮影されていたようです!今でも東映東京撮影所があって、映画の撮影がされているようです。 そんなゆかりのある地でT・ジョイSEIBU大泉で映画鑑賞ができるなんて、ノスタルジックに浸ってしまいます!仕事帰りにも週末の特別な楽しみにも、お一人でも複数名でもとってもおすすめです!

人気記事ランキング